戸建てに住んでいるとマンションとは異なり自分自身でメンテナンスを行わなくてはなりません。
戸建てのメンテナンスとして重要となるのが外壁です。外壁が傷んでしまうと外壁だけではなく、家の様々な部分に影響を及ぼす可能性があるため、劣化を見つけたら早めに対処する必要があります。
では、外壁が傷んでしまうとどのようなことが起こるのでしょうか。
まず最初に考えられるのが雨漏りです。雨漏りというと屋根からというイメージが強いかもしれませんが、実は外壁からの水の侵入も雨漏りと言います。
最近では耐久性や耐天候性に優れたサイディングボードを使用した壁を使用する家が増えましたが、その耐用年数は8年程度と言われ、ボードの破損やシーリングの劣化による隙間から雨が侵入して雨漏りが起こる可能性もあります。
壁内に侵入した雨は真下に落ちるわけではありません。柱や配管を伝って雨漏り箇所からだいぶ離れた思わぬ場所に雨漏りを生じさせることもあります。電気配線に侵入してしまった場合、最悪ショートを起こして火災を起こす可能性もあるのです。そして、外壁から侵入した雨が床下に入り込むと、床下環境が悪化して床材や基礎柱を腐敗させることもあるので床下からかび臭さや湿気を感じる場合は注意が必要です。外壁の劣化は目視である程度わかります。
破損個所を確認したり、指で触ってみて指に白く粉がつく場合はチョーキングが起こっており外壁の劣化がみられます。一度水が侵入してしまうと多くの不具合を引き起こす可能性がありますので、劣化を見つけた場合は専門家に一度相談してみると良いでしょう。
外壁修繕は、価格も手ごろなものから購入なものまであります。
早めのメンテナンスを補修コストも最小限で済みますので早めの対応をお勧めします。